スポンサードリンク
日本でもすっかり人気の出たコストコ、私も今住んでいるアメリカで定期的に通っています。
特にクーポンを使えば、かなりセーブできますので、絶対使わないと損ですよね。
私はコストコの日本のクーポンは残念ながら見た事がないのですが、日本と比較して、アメリカのクーポンでは、どんな商品がお安くなっているかちょっと興味ありませんか?
というわけで、今回はアメリカのクーポンの入手方法と使い方に加えて、最新のアメリカのコストコのクーポンの中から、特に気になった商品を10点ご紹介致します。尚、1USドル=100円で計算しています。
コストコクーポン(アメリカ)の入手方法は?
アメリカのコストコのクーポンは、会員には必ず郵送で送られてきます。
もし「クーポンを持って来るのを忘れた!」 という時でも、サービスカウンターに行けば予備がたくさん置いてあるので、そこから自由に持っていっても大丈夫です。
コストコクーポン(アメリカ)の使い方は?
アメリカのクーポンは、つい数年前までは、クーポン価格の商品を購入する時に、毎回そのクーポンをレジの人に、切り取って渡す必要がありましたが、最近はクーポンを提示しなくても、購入と同時にクーポン価格が適応になるようになって便利になりました。
今では、クーポンは「何が安いのか前もって探すための参考資料」として使うようになっています。
また、大抵の商品(食料品や飲み物等は除く)は、コストコのWEBサイトから、通販で購入できますが、その場合もクーポン価格が適応になります。
コストコクーポンからのオススメ商品【Part1】
では、最新のアメリカのコストコクーポンから、オススメ(気になる)商品を10点ご紹介しますね。
スポンサードリンク
1.アレルギー系の薬
コストコでは、サプリメント系がかなり豊富ですが、今回ご紹介するような、花粉症にもきく 「アレルギー用のお薬」なども、クーポンを使えばかなりお安く購入できますよ。
私は花粉症ではないのですが、一度アイビー(つた)系の植物にかぶれて、体中にじんましんができた時にも、薬局で購入したアレルギー用のお薬ですぐに完治しました。
アメリカでは、日本だと処方箋無しでは購入できないような薬も普通のお店で買えるのですが、恐らくその理由は、アメリカの医療費がとても高額な事と関係しているような気がします。
アメリカ人は、滅多な事では医者に行かないから、薬局の薬で治せるのならそれで対応する事が多いからなんでしょうね。
2. BRAWNYのペーパータオル
いつもは、カークランド製や BOUNTYのペーパータオルを使う事が多いので、今回ご紹介する BRAWNYのペーパータオルは、使った事がないので、使い心地はあまりよくわかりません。
でも、クーポンがある時に一度使ってみて、比較してもいいかもしれませんよね。
3. ジップロックのバッグセット
ジップロックのバッグが、色々なサイズで 347枚も入っています。
中身は、
- ガロンサイズ(26.8cm x 27.3cm) —52枚
- クオートサイズ(17.7cm x 18.8cm) —50枚
- スナックサイズ(16.5cm x 8.2cm) —120枚
- サンドイッチサイズ —125枚
と、大きいのから小さいのまで、たくさん入っているのですが、フリーザー用ではないので、冷凍用には使えないのがちょっと残念です。
4.カスケードの食洗機用の洗剤
実は、このカスケードの食洗機用の洗剤、クーポンで安くなっている時に、試しに買ってみて使い始めたんですが、汚れが素晴らしくきれいに落ちるんですよ!
特に、グラスなども、水滴の跡も残さずにピカピカに仕上げてくれるのがうれしくて、今では毎回欠かさず愛用しています。
他のブランドに比べると少し高めで、クーポンを使ってトントンという感じなのですが、高くても絶対使う価値があると思いますよ。
5. アーム&ハンマー・オキシクリーン入りの洗濯用洗剤
アーム&ハンマーは、アメリカではベーキングソーダで有名な伝統的なブランドで、洗濯用洗剤も色々作っています。
今回クーポンにのっていたのは、あの酸素漂白剤で評判のいい「オキシクリーン」がたっぷり入ったタイプのようなので、とても良く落ちそうでいいですね。
では、引き続きコストコクーポンの中から、気になる商品【Part2】をご紹介します。日本の「あの」メーカーの商品も出てきますよ!
スポンサードリンク